 |
GPSゴルフナビ導入の背景と目的 |
|
最近ではメンバーさんでもセルフプレーを希望する方が大変多いのです。今後は恐らくさらにこの傾向が強くなると思います。
|
|
セルフとなると、やはりお客様の安全確保が気になります。ブラインドで2打目地点にカートがあっても見えないことがありますので、打ち込み防止策としてGPS付きのナビ導入が効果的だと考えました。 |
|
他社のナビとも比較しましたが決め手は距離の正確さです。実は12月に導入して以来、お客様からの距離での指摘はたった1件しかありません。
ありがたいことに、「ナビが非常に良かった」といったお褒めの言葉ばかり頂戴しています。
|
|
また、他社製品はナビ画面のホール図がずいぶん簡単なものでしたし、最も気になったのは案内が不親切で、プレイヤーの立場に立つと、肝心なところでの案内が出てこないという点です。それに対し、とことんプレイヤー視点で、私たちゴルフ場と一緒になって最後まで付き合ってくれたという点で、今回本当に満足しています。 |
|
他コースの方がGPSナビ導入検討の目的で、お見えになることがありますが、他製品と比較しても良い評価をされていますよ。 |
|
|
|
導入が決まってからのダイオーさんのきめ細かさには正直驚きました。予定に間に合うか心配していたのですが、全く問題ありませんでしたし、コースごとの細かい測量も評価できます。ホール全体、グリーン内も実際に歩いて測って頂きました。 |
|
こちらの細かな要望も含めて、ポイント間やポイントからカップまで、ポイントからグリーンまでと細かく調べて頂きました。
ナビ画面のホール図もかなり綺麗ですよ。グリーン図もいいですね。起伏なども立体に見えるようにと、何度も修正して頂いたりしました。 |
|
お客様にとっては、一目見たときの判断が必要なわけです。グリーン図ですとパッと見て奥から速いのかとか、ホール図ですとコースイメージやグリーン周りが把握できてこそ使いやすいナビといえると思います。傾斜の具合やラフ、木々もリアルで気に入っています。 |
|
|
 |
GPSゴルフナビ導入の効果 |
|
お客様から一番評価されているのは残り距離の表示ですね。音声でもガイドしてくれますので、はじめての方でも残り距離がしっかり把握でき、安心してプレーを楽しめるということでしょうね。 |
|
初めてのお客様からの電話での問い合わせがあった時も、「GPSゴルフナビがありますので、安心して下さい。前カートとの距離も
分かりますので、打ち込みの危険もありません。」などと自信を持ってお答えしています。 |
|
進行上の効果も見逃せません。導入して以来、全体としてお客様のプレー時間が短くなりました。業務終了の時間が早いことからもこれは確かです。土・日は、業務終了が7時近くでしたが、現在では6時には帰る支度が出来きています。
打ち込み事故がないことは申し上げた通りですが、逆に打ち込みを気にして開け過ぎることもないため、ペースが良いわけです。 |
|
 |
|
また最近ではインターネットで予約される若い方が多く、つまり初心者の方の比率が増えています。それでもナビを導入してからは、的確にフォアキャディを配置して、ペースを保つことができます。例えば、連続3ホールを一人で対応可能ですよ。スポットで少ない人数のフォアキャディをどんどん使い回せます。これは最高ですね。 |
|
ナビに頼りきるのではなく、それを使ってどう活かすかが問題です。そのまま放っておけば渋滞しそうな場合でも、ピンポイントで早めに処置が出来ますし、カートのマーシャル機能のおかげで、巡回しながらコース全体の動きも見られます。対応が終わったらその場から次の場所に直行できるわけです。 |
|
また、クラブの忘れ物の際、お客様が気づいた時点で連絡を頂いて、探しに行ってお客様に届けるまでに余計な時間がかからないですよね。
また、雷避難の時に力を発揮してくれています。これは本当に有難い。雷というのは頭が痛い問題で、導入前ですとお客様に避難して頂いて、クラブハウスに集めるという事は大変な作業でした。 |
|
中断を決定してから45分くらいの時間がかかっていましたし、再開するには、それを元に戻さなくてはなりません。 |
|
今年は2回雷避難をやりましたが、非常にスムースでした。
日曜日にクラブ選手権の1回戦、2回戦をやっていまして、どうしても私どもとしては中止にする訳にはいかないのでギリギリまで我慢したんですが、結局中断を決定して、コースの中の30組以上に一斉に雷避難を出したんです。 |
|
すごいですよ、全員が戻ってくるまでにだいたい15分~20分で終わりました。
指示が的確に伝わるのでお客様も安心するのでしょうね。「ああここで止めていいんだね」と。カートをどうすれば良いか判断できなければ、マイクも付いていますので、マスター室に直接聞けます。そこで避難して下さいとか、カートは自動で回収出来ますからインコースの茶店まで歩いて戻って下さいとか、指示を出しました。感動しましたこれは。 |
|
また、キーボックスをマスター室で解錠すればお客様に必要に応じて運転して戻って頂くことも可能ですから、さらに安心です。
他のゴルフ場の方が見に来ても、だいたい支配人とか施設の方が来られますよね。 |
|
やっぱり雷避難の話を聞きたがります。一番関心があると思いますよ、事故は避けたいですから。それがこれほどうまくいくとは思っていませんでした。感動したと言ってもいいです。 |
|
手間がかかると思うと、なかなか避難指示を出す決心がつかない。しかし現在はナビのおかげで、止めても短時間でまたすぐに復帰できますので、安全を一番に考えた行動が躊躇なく取れますよ。 |
|
躊躇していて、雷に打たれてしまったら話になりませんからね。 |
|
最後に一言いいですか?今はコースのレイアウトや距離表示も正確で申し分ないので、あとはこのナビにボールを拭いてくれる機能があれば最高なんですけどね。(笑) |